眼瞼下垂
眼瞼下垂症とは?
眼瞼とは「まぶた」のことです。眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)は、上まぶたが正常よりも下がった状態を指します。この病気は、まぶたを持ち上げる筋肉の働きが弱くなることで発症します。眼瞼下垂症は、見た目に変化を与えるだけでなく、見え方にも影響することがあります。
眼瞼下垂症の主な原因
眼瞼下垂症の原因はさまざまですが、以下のような要因が関係していることがあります
- 加齢:年齢を重ねると、まぶたを持ち上げる筋肉が弱くなることがあります。
- 先天的要因:生まれつきまぶたの筋肉が発達していない場合に発症することがあります。
- 外的要因:眼科の手術や外傷が原因で眼瞼下垂が起こることもあります。
- 神経疾患:神経に異常が生じることによって、まぶたを持ち上げる筋肉に影響が出ることがあります。
眼瞼下垂症の症状
眼瞼下垂症の症状には以下のようなものがあります
見た目の変化
- まぶたが通常よりも下がって見える
- まぶたが垂れ下がるため、目元が重たく見える
- 目を開けるときに無意識に額にしわを寄せるようになる
- 目が小さく見えるため、顔全体の印象が変わる(眠たそう、疲れている、等)ことがあります
見え方への影響
- まぶたが下がることで、視界が狭くなります。
その他の症状
- 頻繁に目の疲れを感じる
- 視界を確保するために頻繁に目をこすったり、目を大きく開けようとしたりすることが増える
- 目を開けるために無意識に眉を上げる、あるいは顔全体を引き上げるような姿勢を取ることが増える
眼瞼下垂症の治療方法
眼瞼下垂症の治療は、症状や原因に応じて異なりますが、主に以下の方法が考えられます
- 手術治療:眼瞼下垂症の根本的な治療法は手術です。まぶたを持ち上げる筋肉の修復や、余分な皮膚を取り除く手術を行うことで、見た目を改善し、視界を確保することができます。手術は通常、局所麻酔で行われ、入院の必要はありません。
まとめ
眼瞼下垂症は、見た目の変化だけでなく、視界や日常生活に支障をきたすことがあります。もし、まぶたの下がりが気になる場合は、早めに専門医に相談することをお勧めします。適切な治療を受けることで、症状や見た目を改善することが可能です。